2013年11月30日

JR北海道の高速化の歴史はこの電車から始まった。721系電車。

札幌駅にて721系電車F-14編成さん。
思えば、JR北海道の高速化の歴史の一端ですね。
711系電車から起動加速の高い721系電車へと。
札幌-手稲間、各駅停車で711系電車だと約20分。721系電車だと約15分。ほほ〜。

IMG_0167.jpg
posted by くれん at 21:44| Comment(0) | TrackBack(0) | JR北海道の駅舎(旧)

2013年11月29日

これが襟裳岬さ……。

えりも町の襟裳岬。
岬の先っぽの岩礁になんかいたけど、アザラシではなかった。
なかなか、アザラシに会えないんだけど、どういうこと?

IMG_9778.jpg
posted by くれん at 22:15| Comment(0) | TrackBack(0) |

夜の手稲駅北口。雨降り……。

雨が降りつつ、手稲駅北口。

IMG_0211.jpg
posted by くれん at 00:47| Comment(0) | TrackBack(0) | JR北海道の駅舎(旧)

2013年11月28日

ポリカーボネート試験中。F-4102+F-4202編成さん。

以前の記事の真偽を確かめるべく……。
まあ、事前にコメント欄にて情報はいただいていました。
今回はしっかりと自分の目で確認したかったので、写真を撮りました!
「ポリカーボネート試験中」……でも、これ、結構前から貼り付けられていたような気がします。
いつまで、試験中なのかな?

IMG_0317.jpg
posted by くれん at 18:30| Comment(0) | TrackBack(0) | JR北海道・721系電車

苫小牧駅でB-115。

733系ファミリーも増えてきましたね。賑やかです。

IMG_0067.jpg
posted by くれん at 11:49| Comment(0) | TrackBack(0) | JR北海道・733系電車

2013年11月27日

駅の案内にご注意ください。(電光掲示板)

駅の案内にご注意ください。
……ちなみに、14:44発、江別行きは運休になりました。
当日は、桑園-琴似間の架線に風で飛んできたビニールが付着、
ひっぺがしに時間がかかったみたいですね。

IMG_0155.jpg
タグ:手稲駅

2013年11月26日

これ、もったいないね。欲しいヒトがたくさんいるだろうに。

5番6番の島式ホームの下にあったよ。
各列車の乗車口案内板だね。
鉄オタさんはきっとほしがるんじゃないかな?

IMG_0048.jpg

手稲駅で珍しいもんを見た。DD51★釜がキハ283一両を牽引してたよ。

たまにはあるんでしょうけどね。
DD51がキハ283を牽引していきました。
手稲駅にて。

IMG_0153.jpg

2013年11月25日

経費節減の涙ぐましい努力……の一端? JR北海道

これ、臨時に使う停止標識だと思うんですけど。
エプソンの用紙の箱で隠してますね。……まあ、専用で用意するほどのもんでもないでしょうけど、
これはこれでどうなんだ? お客さんの目にもつくし……。

IMG_0199.jpg
タグ:札幌駅