羽幌線の跡地ですね。その場所は、今、パークゴルフ場になっていて、芝生が青々……。
何か、淋しい。
元々は凄く長かった跨線橋から。旧羽幌線や、留置線の跡地を。

駅舎方面。

跨線橋の中にあった電光掲示板にはまだ幌延や羽幌の表示が残っています。

【JR北海道の駅舎(旧)の最新記事】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 |
その昔は5ホームが番線まであったんですね。
広大なヤードで貨物や客車などがにぎわっていたのでしょう。
こういう景色を見るとしんみりしてしまいます。
機会があれば噂の沿岸バスで廃線あとでものんびり回りたいものです。
ワタシも小学生くらいの時までは汽車(!)で紋別、北見あたりから
留萌の祖父母の家まで行ったものなので、広大なヤードに貨車やら何やらが
ひしめき合っていた時代を見たことがあるはずです。
あまり覚えていないんですけどね……。
鉄道の時代。もう一度来てくれないかなぁって思います。